bon now

ありのままの現実を書き殴る吐き溜め。底辺SEの備忘録。
Written by bon who just a foolish IT Engineer.

能動的な行動

Created Date: 2019/03/14 01:01
Updated Date: 2024/03/25 02:40

若い人に必要なのは、自分の信じたことを勝手にやって勝手に成長することだなと感じた。僕もそういう生意気な人間だったからよく分かる。 こう感じるきっかけは、先日こんな記事を読んだからだ。
田端信太郎「俺がグラっとくる若手は、ユニークなことをユニバーサルに語れるヤツ」

自分の言葉で自分の動機を説明する重要さ

記事中、田端さんの言う「ユニークなことをユニバーサルに語る」ってのもよく分かる。 みんなに起業家マインドが備わってる必要はないと思うけど、行動理念とか信念っていうのは、 だいたいその人の精神的な部分が直結していることが多い。 人となりを知るにはそこを見極めて上げたほうが会社・社員双方に良いことだし、 そもそも仕事へのモチベーションってそこから来るんじゃない?ってのも1つ感じるからだ。

僕はあんまり仕事を仕事として割り切ることができない方の人間なので、 割り切れる人がすごいなーっていつも思う。その人達が仕事に対してどういうモチベーションで取り組んでるのかがわからないからだ。 僕の場合、最近では極論人の悩みを解決したいっていう部分だけで十分自分が満足してしまうということを知ってしまって、 それはもはやITでなくても良ければ無料の人生相談所を解説するでも良いみたいな感じである。
じゃあ仕事を割り切ってる人の原動力は何なのだろう?って思うんだけど、 結局それも「自分らしくいる」ってことが1つの理念なのかもしれないと無理やりまとめる。 まぁそんな感じで、一応自分の理念が仕事に関連づいてる部分はある。

とはいえ新卒のときもそうだったかというと全然そんなんじゃなく、 就活本で読んだクソみたいな事例を真似して「XXXXみたいなことをやってみたい」とか嘘八百言ってた記憶がある。 ただし、転職活動時は一貫して同じことを主張していた気がする。 このブログを振り返って自分でもびっくりするくらい、言いたいことや考えていることは変わっていないから確かだろう。 そうやって考えてるといつのまにか自分の理念がどんどんミニマルに定まっていくなという感覚もある。

ということで若手の皆さんにはもっと自分の体験を通し、自分の信条や理念を仕事でどう活かせるのかを考えることをおすすめする。

能動的に動くこと

長々と書いてるけどそこよりも僕が面白いなーと思ったのは以下の部分。

優秀な若手は勝手に行動する

これもまたそうだと思う。勝手に行動というのも無秩序なわけではなく、 行動の理由、意図がちゃんとあって、その上で説明、説得、調整を勝手にやる人はどの会社でも絶対に優秀になれる。 これを読んで自分のエゴをただ突き通す傲慢なやつが優秀なのかーって勘違いする人はあまりいないと思うが、 全然そうじゃない。
どう違うのかは説明しづらいが、僕の経験上誤った勝手な行動というのは、 だいたい「不特定多数のメンバーの不利益を作ってしまうこと」と、「組織のビジョン・ミッションから外れていること」かなと感じる。 そしてこれらを勝手にできないようにするためには結局教育や文化を通して各人に「やるべきこと」を意識してもらうしかないと思ってる。
つまりこの辺の認識が組織内でバラバラなのであれば、それは教育や文化が未発達であることを示すとも言える。

で、そうやって勝手に行動すると何が得られるかって、結局大体は最初は怒られるわけ。 その中で何がだめだったのか、どうすればよかったのかってのを自分なりに考えて「勝手にやってもいいこと」の線引ができていく。 そして「勝手にやるに至った意図」をしっかり説明できるように、こちらもまた自分なりに考えていくと、 結果的に行動の理由・動機と行動が一つにつながって一貫した勝手な行動になっていく
ここまで来るともはや監督責任は上司には不要で、当人がマネジャーになって教育する側に回ればよいのである。
(リクルートの場合ここまでできるようになると大体辞めるらしいけど)

まぁそうやって人材の成長サイクルって自然とできていくもの。 これを促進させるのはやっぱり教育と文化の醸成に限るよなーってのも真理かなと思う。

こういう考えがあるからこそ、僕はメンバーには成長するための機会をたくさん与え、 フィードバックもするというのが人をマネジメントする側の仕事だと思っているわけである。 言われて動く部下よりも、勝手に成長して考える部下の方が見てて楽しいし、こっちも刺激になるから。

local_offer
folder work